top of page
診療案内
小児科
お子様の容態がいつもと違っていたり、何か身体に症状があるなど、ご不安を感じた際はご連絡ください。発熱、咳、腹痛、嘔吐、ひきつけ(痙攣)のような急性症状から、気管支喘息などの呼吸器疾患、水痘やおたふくかぜなどの伝染 性疾患など、丁寧に診察いたします。詳しい検査が必要な際や入院が必要な際には、症状に応じて、高次医療機関やそれぞれの専門施設に治療をつないでいきますのでご安心ください。
小児科
アレルギー科
アレルギーとは、免疫反応が特定の抗原に対して過剰に反応し、身体に症状が出る疾患のことをいいます。小児期には気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)などが見られます。
アレルギー科
気管支喘息
慢性的に、気道に炎症が生じる病気です。症状として、発作的に気管支が狭まり、ゼーゼー・ヒューヒュー音がしたり、息苦さを感じたりします。季節の変わり目やかぜを引いた時に起こりやすいと言われています。普段から、運動をしたり、はしゃいだり、大笑いした後に咳き込む場合は、気管支喘息が潜んでいる可能性があります。
食物アレルギー
特定の食物に対し、身体が過敏に反応して様々な症状が生じます。乳幼児では卵、乳製品、小麦などが主な原因として挙げられます。食後に何らかの異変があった際には、すぐに医療機関を受診してください。
アトピー性皮膚炎
特徴は痒みのある湿疹で、症状が良くなったり、悪くなったりを繰り返します。遺伝的な体質に、様々な環境要因が影響し、発症すると考えられています。
bottom of page